下山は大砂走り!“健脚向け”富士山『御殿場ルート』を登る | ジジイの氷割り

下山は大砂走り!“健脚向け”富士山『御殿場ルート』を登る

 2017/08/12

富士山の主要4ルートの中でも、五合目の標高が一番低い『御殿場ルート』。健脚向けと言われるルートですが、ふもとの傾斜はゆるやかで、雄大な富士山を広い視界で堪能できます。また、走って下山できる『大砂走り』などダイナミックな魅力がいっぱいです。今回、一泊二日の日程で登りましたのでレポートします。


 

登山データ

ルート 御殿場口新五合目 ~ 剣ヶ峰 ~ 大砂走り ~ 御殿場口新五合目
登山時期 2017年7月中旬
かかった時間 登り:9時間13分下り:3時間19分
最低標高地点 御殿場口新五合目 <1,450m>
最高標高地点 剣ヶ峰 <3,776m>
標高差 約2,326m
総歩行距離 約19.9km

※標高、歩行距離は目安とお考え下さい

コースタイム

1日目

2日目

忙しい人のための『10分で登る富士山』

ダイジェストにしましたので、時間の無い人はこちらをご覧になって、登った気になって下さい。

 

詳細レポート

先述のように、登山口のある五合目の標高が他のルートより低いため、登頂するのにはある程度の体力が必要です。しかし、登山客自体も少ないので、マイペースで登れるという長所があるのです。混み合う登山道ほどストレスを感じるものはありませんからね!

mt_fuji_gotemba_trail002

まずは、静岡県のJR御殿場駅からスタートです。JR新宿駅からだとバス1本。

mt_fuji_gotemba_trail003 mt_fuji_gotemba_trail004

僕は、ここから御殿場口新五合目までバスを利用します。車の方なら、東名高速道路の富士インターチェンジ、または御殿場インターチェンジを降り、一般道経由で向かうことになります。ちなみに、御殿場口新五合目までの道は夏でもマイカー規制がなく、駐車場は無料で利用できます。

mt_fuji_gotemba_trail005

7:35発の始発に乗車。徐々に高度を上げながら、30~40分ほどでバスは御殿場口新五合目へ。

御殿場口新五合目 <1,450m>
8:18
御殿場口新五合目バス停

御殿場口新五合目に到着。

御殿場口新五合目ハーフマウンテン1/2 御殿場口新五合目自販機

1/2と書いて『ハーフマウンテン』と読むお土産屋さん。パンやカップ焼きそばなどの食料も販売していますが、営業は9時からのようです。店頭の自販機は利用可能。ペットボトル260円という中途半端な価格。

mt_fuji_gotemba_trail011 mt_fuji_gotemba_trail012

駐車場から富士山がばっちりと見えますね。

御殿場口新五合目トイレ

無料の循環式水洗トイレがあります。すぐ上の大石茶屋以降は、七合目までトイレが無いそうです。

mt_fuji_gotemba_trail009

案内板でルート確認したら、いよいよ登山スタートです。

mt_fuji_gotemba_trail010

その前に特設受付で、富士山保全協力金の1,000円を支払います。しおりと御殿場ルート版の協力者証(缶バッジ)をゲット。

御殿場口新五合目鳥居

鳥居をくぐる時はいつも神聖な気持ちになります。

mt_fuji_gotemba_trail014

缶バッジもそうですけど、御殿場ルートのイメージカラーは緑なんですね。山頂までは10.5km。本日は八合目手前の山小屋に宿泊予定なので、8kmくらいでしょうか。

mt_fuji_gotemba_trail015

走っている人がいますね。ランニングウェアで行き来する人の姿をたびたび見かけます。

mt_fuji_gotemba_trail016 mt_fuji_gotemba_trail017

ほどなく大石茶屋に到着。「富士山だけはツエが絶対必要」との文言。僕はストック(トレッキング・ポール)を持ってきていないので、無事下山できたら、全力でツッコミたいと思います。

大石茶屋 <1,520m>
8:30
御殿場口大石茶屋

チェックポイントとして名を残すだけの『吉田口登山道の大石茶屋』とは別物で、こちらはばりばり営業中です。

mt_fuji_gotemba_trail019

五合目駐車場がもうあんな遠くに。奥に望むのは箱根の山々でしょうか。

御殿場口大石茶屋自販機 御殿場口大石茶屋

コーラが300円になりました。標高は100m上がっていないのに、40円値上がりしました。

mt_fuji_gotemba_trail022

大石茶屋の敷地を必ず通るようになっています。コノ商売上手~。

mt_fuji_gotemba_trail023

登りは左を通ります。一度は下山道と分かれますが、次郎坊という地点で再び合流します。

mt_fuji_gotemba_trail024

下りてくる人たちが休んでいます。

mt_fuji_gotemba_trail025 mt_fuji_gotemba_trail026

富士山が国立公園だと意識して登ることはあまりありませんね。腰より高い植物は、見当たらなくなってきました。こちらは、他の登山道でもよく見かける『イタドリ』。

御殿場ルート

一本道が続きます。数キロ先も見通しながら登れるのが、御殿場ルートの良さ。

御殿場口二ツ塚 御殿場口二ツ塚

左を向けば二ツ塚が見えます。人がいる。

mt_fuji_gotemba_trail030

このようなガイドポストが一定間隔で立っているので、登山道から外れてしまうことはありません。まだ標高が低いので汗ばんできます。

mt_fuji_gotemba_trail031

下山道で下るブルドーザー。

mt_fuji_gotemba_trail032

道がクロスしています。縦のラインが下山道、横のラインがブル道のようです。

御殿場口宝永山

左に今度は宝永山が見えてきました。右へと伸びるのが、『馬の背』と呼ばれる尾根ですね。

mt_fuji_gotemba_trail034 mt_fuji_gotemba_trail035

もうすぐ次郎坊。入山時にもらったしおりによると、こちらは『フジアザミ』という植物のよう。イタドリと2大巨頭。

次郎坊 <1,920m>
9:23
mt_fuji_gotemba_trail036 mt_fuji_gotemba_trail037

間違えてブル道に入らないよう、ガイドポストに沿って進みましょう。

mt_fuji_gotemba_trail038

ここで登山道と下山道が交差して、登山道が右、下山道が左となります。

御殿場口次郎坊

若干、霧が立ち込めてきました。

mt_fuji_gotemba_trail040

雨が降ってきたので、ザックカバーを装着しましたが、すぐに止みました。

mt_fuji_gotemba_trail041

標高2,000mを通過。
mt_fuji_gotemba_trail042
眼下には二ツ塚上塚(中央)と下塚(左)が見えます。
mt_fuji_gotemba_trail043
アップにすると、登ってくる人たちがジオラマのように見えます。

mt_fuji_gotemba_trail044

おっと、小屋が見えてきました。

新六合目 六合目小屋 閉館中 <2,590m>
11:30
mt_fuji_gotemba_trail045 御殿場口六合目小屋

スタートして3時間で、新六合目までやってきました。

御殿場口六合目小屋

六合目小屋らしいのですが、休業しているようです。トイレもなし。

mt_fuji_gotemba_trail048 mt_fuji_gotemba_trail049

霧が晴れてきました。汗で濡れていたウェアも乾いてきました。

mt_fuji_gotemba_trail050

道端に腰を下ろして、あせらずに登りましょう。

mt_fuji_gotemba_trail051

休憩されていたご夫婦が教えてくれました。はるか上を指さして、日本国旗が立っているところがわらじ館だと。

mt_fuji_gotemba_trail052 mt_fuji_gotemba_trail053

わらじ館は七合四勺にある山小屋です。

六合目 <2,830m>
12:50
mt_fuji_gotemba_trail054 mt_fuji_gotemba_trail055

六合目に着きました。何にも無し!

mt_fuji_gotemba_trail056

錆びた鉄管のようなものがあるだけです。もちろんトイレなし。ここは『プリンスルート』との合流点でもあります。

mt_fuji_gotemba_trail192

プリンスルートは、富士宮ルートから宝永山を経由し、御殿場ルートに合流して山頂を目指すルートです。皇太子殿下(徳仁親王)が利用したことから、そのような通称が付いたようです。右が登山道で、左が宝永山へと続く道(プリンスルートの一部)です。

mt_fuji_gotemba_trail057

ここまで来てしまえば、本日宿泊予定である七合九勺の赤岩八合館までは時間の問題です。

mt_fuji_gotemba_trail058

大きい岩の向こうに、次の山小屋が見えます。

mt_fuji_gotemba_trail059

下山の人が下りてこない登り専用道ではありますが、それにしても空いていますね。

mt_fuji_gotemba_trail060 mt_fuji_gotemba_trail061

標高3,000mを通過。依然、歩きやすい道が続きます。

mt_fuji_gotemba_trail062 mt_fuji_gotemba_trail063

『大砂走り』の入口に着きました。いわゆる下山道はここから始まります。ここから上のエリアは、登りと下りが共用となっています。そうはいっても全然混まないですので、ストレスなく登れます。

mt_fuji_gotemba_trail064

そして七合目が目前です。

七合目 日の出館(閉館中) <3,030m>
13:45
御殿場口日の出館 mt_fuji_gotemba_trail066

日の出館やってません。もちろんトイレも使えません。どうやら、近年は休業しているようです。

御殿場口日の出館

大石茶屋を過ぎてから、飲み物を買える小屋がなく、トイレも全くありません。「体力は問題ないけど、そちらが心配」という人が多いかもしれません。

mt_fuji_gotemba_trail068

おお、日の丸が近くなってきました。

mt_fuji_gotemba_trail069 御殿場口わらじ館

土の色が赤みを帯びてきました。七合四勺のわらじ館に到着です。

御殿場口わらじ館

飲み物…買えます!
食べ物…買えます!
トイレ…使えます!(300円)

mt_fuji_gotemba_trail072 mt_fuji_gotemba_trail073

スノーボードがベンチになっています(笑)。ここからは山小屋が連なっています。聖闘士星矢の十二宮(サンクチュアリ)のようです。

mt_fuji_gotemba_trail074 mt_fuji_gotemba_trail076

上には砂走館、下には日の出館(閉館中)が確認できます。もう少しうまい具合に山小屋を散らしてほしいかな。

御殿場口砂走館

七合五勺の砂走館を通過。赤岩八合館と姉妹館だそうです。

御殿場口火山観測局

火山観測局を通過。国土を火山災害から守るための、重要な施設らしいです。

mt_fuji_gotemba_trail078

赤岩八合館は、小屋名の通り赤い地層に建てられています。富士山には実際はいろんな色の石が落ちているけれど、離れると青く見えるのが不思議ですね。

mt_fuji_gotemba_trail079

8.9kmも登ってきましたか。

赤岩八合館到着 <3,290m>
15:20
御殿場口赤岩八合館

本日の宿に着きました。ここまで約7時間かかりました。

mt_fuji_gotemba_trail081 mt_fuji_gotemba_trail082

小屋に入る前に、体に付いた砂を落とします。

mt_fuji_gotemba_trail083

ウェルカムドリンクがうれしい。

御殿場口赤岩八合館 御殿場口赤岩八合館

2段式の寝床の下段に案内されました。

御殿場口赤岩八合館布団

うなぎの寝床とはこのことかな。自分のスペースは幅2mくらいではありますが、山小屋の雰囲気を味わっていると考えれば楽しいものです。

御殿場口赤岩八合館

夕食はカレーです。赤岩八合館のカレーは、宿泊者から評判がいいらしいです。おかわり自由。

御殿場口赤岩八合館カレー 御殿場口赤岩八合館カレー

スタッフの方が言うには、カレーに使っている野菜もすべて自家栽培なんだとか。

御殿場口赤岩八合館カレー

お茶もおかわりできます。富士山の山小屋での食事にお茶が付くことはありますが、2杯目が100円だったりするので、こちらのサービスの良さに驚きました。

mt_fuji_gotemba_trail091 mt_fuji_gotemba_trail092

夕食が終わったころから、雲行きがあやしくなっていたのですが、雷が鳴ってひょうが降ってきました。珍しいらしい。

御殿場口赤岩八合館 御殿場口赤岩八合館

けれど、夜には晴れてすっかり解けてました。御殿場市街の夜景がよく見えます。

mt_fuji_gotemba_trail095

いまだ雷がゴロゴロしているのが気がかりです。

御殿場口赤岩八合館トイレ

なお宿泊者はトイレは使い放題です。

御殿場口赤岩八合館

登山者の少ない御殿場ルートではありますが、御来光の時間帯には山頂付近は混雑するとのこと。天気次第ではありますが、明朝は混雑回避のため御来光はここで見ることにします。

御殿場口赤岩八合館

21:00 消灯。

1 2
Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments