
【朗報】どんぐり虫が、ついに成虫になった!
「どんぐりの中のイモムシを育てて、成虫にさせたい…。」
そう願って3年。その時は、突然やってきました。羽化です!

どんぐりの採集時期は2016年10月下旬で、採集場所は東京・新宿中央公園です。

画像をクリックすると、GIFが動きます>
どんぐりから出てきたイモムシ(通称どんぐり虫)を、ビンに移し替えたのが10月下旬に1匹、12月中旬に3匹。ちなみに、2014年は土に潜ったまま出てくることはありませんでした。(蛾は羽化しました。)
2015年も同様に悲しい結果に終わったので、報告はしませんでした。

そして2016年の秋も、上記のように同じ作業をしましたが、スチロールケースで暗所にして置いておきました。しかし、翌年の春になっても夏になっても秋になっても変化はありません。本格的な冬直前の2017年11月下旬となり、やはり今年もダメなのかとあきらめかけていたその時…。んっ、なんか動いてる!

ゾウムシだ!通常は半年後の初夏に羽化すると聞いていたので、まさかこの時期とはびっくり。

元気に動き回るから、うまく写真が撮れないw
羽化したのは1匹だけですが、3年越しに願いが叶いました。1年間も土に潜っていたなんて。


調べたところ、クリシギゾウムシかと思われます。

僕も毎年のようにどんぐりを採集してますが、当たり前のようにどんぐり虫(幼虫)が産まれてきます。でもよく考えたら、公園歩いててもこの成虫に出会ったことないです。僕が目にしてないだけで、大量に飛び交っているんでしょうねえ。

( ・ὢ・ ) ムムッ

( ゚∀゚)ノ彡☆バンバン

乁( ˙口˙ 乁)シャァァァァア


(゚Д゚メ)アアン!?

(「`・ω・´)「シャーッ

(*・ω・)ピタッ

\( ‘ω’)/ファー

(´._.)ダダイジョウブ・・・?

さて、土を敷いて、昆虫ゼリーを買ってこよう。
コメント
『どんぐり虫』を検索していたらたどり着きました。
面白かったです。
ε≡ ⊂( ^ω^)⊃ブーン
2021年8月18日 8:07 PM | チャンエリ
チャンエリさん
コメントありがとうございます!🐛💨
2021年9月3日 8:25 PM | ヒローキ
先日公園でどんぐりから出てくる芋虫を子どもと観察しつつ、こいつはいったいどんな成虫になるのか?と思って検索していました。
案外可愛い!…けど、私も成虫の姿を見たことがありません。
素晴らしい記録をありがとうございます!
2021年9月28日 10:49 PM | 蝦夷猪
子どもが同じく新宿中央公園から拾ってきたドングリから幼虫がでてきました!
ゾウムシになるんですね!とても参考になりました。
子どもと自分達で育てるか相談します!虫への愛を感じるページに素敵です(^^)
2021年10月8日 11:23 AM | こどもとまなびちゅう
子供が毎日幼稚園からどんぐりを持って帰って来るもので、どんぐり虫を育ててみたかったのですが育て方が分からなかったので参考になりました。カブトムシの幼虫マットからの昆虫ゼリー!!どちらもあるのでチャレンジします。
2021年10月8日 11:07 PM | 美月
どんぐりの虫ってなにになるの?という疑問がはれました!
面白かったです!ありがとうございました!
2021年10月14日 11:04 PM | おみゆ
孫と一緒に、どんぐりから出てきた幼虫はなんだろうね?と調べていくと ここにたどり着きました。
とても、面白く、そして、なんだか虫が可愛く思えてきました。楽しかったです。ありがとうございました。
2021年10月25日 2:06 PM | わこりんこ
初めて知ったよ ちょいキモい
2021年10月27日 8:47 PM | 生ハム
職場の幼稚園で、子どもたちがどんぐり虫に夢中に…初めはキモチワルイと思っていましたが、だんだん気になる存在に。笑笑
とーっても参考になりました!!ありがとうございます♪
2021年10月27日 9:45 PM | いちかえ
意外と可愛い成虫ですね!どんぐりから土へ….土にいる時間がこんなに長いなんて生物は不思議ですね〜
2021年10月28日 12:21 AM | An
どんぐりむしの謎が解け、楽しめました。
ありがとうございました。
2021年10月28日 9:27 AM | どんぐりの謎
幼虫さん可愛いですよね。成虫も可愛い。
幼虫はベトナムで6cmくらいのやつを生きたまま食べましたが、たんぱくなグミみたいで、これも美味しい!
2021年10月28日 5:30 PM | ゾウムシ可愛い
どんぐり虫ちゃんゆっくりお茶飲んでね
2021年11月13日 10:13 PM | いごちゃん