
市章をフォント化してみた
市章っていいですよね。デザインの意味を知るとなおさら感心してしまいます。中には文字をモチーフにしたものがあり、今回はこういったものの中から50音を選んでフォントにしてみます。
文字をモチーフにした市章
たとえば神奈川県厚木市の市章なんかはひらがなの『あ』を図案化したものとなっています。

いいですね、こちらの市章を『あ』に対応させることにしましょう。調べてみると文字をモチーフにした市章は割と存在するようで、これを50音すべてに対応させていきます。
フォントには明朝体やゴシック体などいろいろありますが、このフォントはさしずめ市章体といったところでしょうか。『あ』を市章体で表示すると『あ』となります。←ちゃんと表示されてますかね。
こういったもので50音を作ってみました、というのが今回言いたかったことです。
文字を入力してみよう
それでは早速ですが、実際に下の欄にテスト入力してみてください。
好きな文章をひらがなで入力してみよう!
いつもふぉんとにおつかれさま
当然ですがアルファベットや漢字などひらがな以外のものは対応していません。その理由は、アルファベットをモチーフにした市章がそもそも少ないですし、漢字に至っては多すぎて網羅できるわけがないからです。許してください。
フォントに使用したものを以下の50音表に示しておきます。
クリックで自治体名を表示
(廃止)とじる
(廃止)とじる
(廃止)とじる
(廃止)とじる
(廃止)とじる
(廃止)とじる
(廃止)とじる
(廃止)とじる
(廃止)とじる
あ·ぁ |
い·ぃ |
う·ぅ |
え·ぇ |
お·ぉ |
か |
き |
く |
け |
こ |
が | ぎ |
ぐ |
げ | ご |
さ |
し |
す |
せ |
そ |
ざ |
じ |
ず | ぜ |
ぞ |
た |
ち |
つ·っ |
て |
と |
だ | ぢ | づ | で | ど |
な |
に |
ぬ |
ね |
の |
は |
ひ |
ふ |
へ |
ほ |
ば |
び |
ぶ | べ | ぼ |
ぱ | ぴ | ぷ | ぺ | ぽ |
ま |
み |
む |
め |
も |
や·ゃ |
ゆ·ゅ |
よ·ょ |
||
ら |
り |
る |
れ |
ろ |
わ |
を |
ん |
基本は現在も存続中の自治体を優先して選んでいますが、見つからなければ廃止された自治体からも選んでいます。「き・ぐ・じ・に・は・ほ・め・も・ろ」は今は廃止された自治体です。
なお、「ぬ・ね・ら・る・れ・を」に関してはひらがなモチーフのものが見つからなかったので、カタカナモチーフのものを設定しています。たとえば『ぬ』の場合、『ヌ』を図案化した市章(静岡県沼津市)が表示されます。

また市章だけでは足りないので、県章・市章・町章・村章・区章の中から選んでいます。それでも一部は見つからず空欄にしてます。もし空欄を埋められそうな市章がありましたらお知らせください。
ご注意
自作フォントではないので積極的に配布するようなことはしませんが、使用される場合は常識の範囲でお願いします。ぜったいに脅迫文や怪文書には使っちゃダメですよ。
フォント作成には『Calligraphr』というサービスを使用しました。
※コメント欄にも市章フォントを適用しました。
(2023年1月7日)
美深
あたたにににににぬぬぬぬぬ