【夏の雲取山】お祭から三条の湯を経由するルートが癒されすぎる
撮影日 | 2018年7月上旬 |
---|
おはようございます。2日目の朝を迎えました。くもってはいますが、雨は完全に止みました!
さて本日の行程ですが、
三条の湯の前に掲げられている周辺マップによると、雲取山山頂へは『三条ダルミ』を経由することになるようです。そして山頂からは、『奥多摩小屋』(取り壊し予定)、『ブナ坂』を経由して『鴨沢バス停(奥多摩駅行)』へと降りていきます。
所要時間を考えると、16時台のバスに乗ることが現実的なのかなと考えています。
朝食は6時でお願いしておきました。一般的な朝食の時間の前に出発される人には、朝弁当という形で前日夜に用意してくれるそうです。
それとは別に、こちらは三条の湯謹製の弁当(800円)です。ちらし寿司です。必要とあらば前日に頼んでおきましょう。同宿のマカオの子のものを撮らせてもらいました。
室内の温度は20度。外に出てみても、体感的に室内と変わらず過ごしやすいですね。
実は、三条の湯は登山道の要衝となっています。この坂からは飛龍山へ行くことができます。飛龍山は埼玉県側からは大洞山と呼ばれているようですが、語感的に飛龍山の方がイメージがいい。
サオラ峠へ抜ける道。
サオラ峠から左に進むと、今見えている『天平尾根』を経由し親川バス停に出るそうです。親川バス停というのは、お祭バス停の一つ先のバス停です。山小屋のお手伝いをされている方が教えてくれました。
曇りのため、富士山は残念ながら見えませんでした。
昨日の夕食に鹿肉が出てきましたが、猟銃で撃って仕留めたものであるとのこと。先日は小屋の上のこの斜面に親子の鹿が現れ、逃げないように猟銃を用意してドーンと…。
三条の湯出発
なんだかんだで、予定時刻を38分ほど過ぎてしまいました。すでに同宿のマカオの子は出発した模様。
三条の湯、いい山小屋でした。みなさんも、ぜひ!
それでは出発します。
三条沢。
地味ーに滑落注意の箇所もあるので、気を引き締めて進もう。
三条ダルミ(1,775m)
三条ダルミに到着。いわゆる稜線の一番低いところ『ダルミ』と呼ぶのだそうですね。勉強になるー。
地図で言うとココ。ようやく山梨と埼玉の県境の尾根に到達した格好です。ここからV字に切り返すような道もあるのですが、これは飛龍山へ尾根伝いに向かう道のようです。
三条の湯から2時間半。見晴らしも良いので、ここで少し休憩。
ここからは急登。ガイドブックによると、40分ほどで山頂に着くとのこと。
ササの中を進む。
山頂エリアに到着。
雲取避難小屋(2,005m)
雲取避難小屋に到着。あおり気味で撮影。
この場所は小高くなっていて、奥多摩小屋方面への道も見渡せます。なので山頂と勘違いしそうですが、ここはまだ山頂ではありません。
鹿。小屋周辺を堂々と闊歩しています。
利用の掟。
避難小屋内はこんな感じ。ちょうど男子グループがラーメンをすすっていました。連泊は基本禁止です。
この少し先に雲取山荘という営業中の小屋があるのですが、立地的にも衛生的にもフトコロ的(重要!)にも、「避難小屋で十分!」と思う人は多いような気がします。
ここから50mくらい進むと山頂があるので、行ってみましょう。
途中にトイレがあります。
雲取山山頂(2,017m)
雲取山の山頂に到着しました。なんかいろいろと人工物が鎮座ましましてます。
山頂碑と三角点。
原三角測點とその説明の碑。三角点より前に埋設されているもので、測量の歴史上貴重なものだそうです。
山岳方位盤。
ここからさらに奥に進むと雲取山荘があり、最終的には三峯神社にたどり着きます。約10km。
ということで、避難小屋まで引き返します。
ゴローのS-8を履いてここまで来ましたが、登りがきつくなったころから靴ずれし始めていました。とりあえず絆創膏で応急処置、帰ったらゴローの森本さんにS-8を調整してもらおう。
ただ今の気温13℃。それでは、下山開始します。
下山開始
僕が今進んでいるのは、石尾根縦走路です。真っすぐ鴨沢バス停に直行したいので、『ブナ坂』というポイントがきたら、鴨沢方面へ進むことになります。
奥多摩小屋(1,750m)
閉鎖が予定されている奥多摩小屋の前の広場。たまーに登ってくる人とすれ違いますが、前日の雨のためか人気は少ない方だと思います。
雲取山ヘリポート。
ブナ坂(1,650m)
ブナ坂の分岐に着きました。
右が『鴨沢』、左が『石尾根縦走路(七ツ石山、鷹ノ巣山)』。迷わず右へ。余裕のある人は、七ツ石山、七ツ石小屋を経て、鴨沢に向かうといいでしょう。
余談ですが、道しるべ看板に『唐松谷に沿って日原』という表記が見えますでしょうか。2018年5月2日より、こちらの道(唐松谷林道)が土砂崩壊のため通行止めになっているようです。
七ツ石山を経由してきた人たちと合流する地点。
滑落注意の橋。
鴨沢コースの登山口である『小袖登山口』を目指しています。そこからは鴨沢バス停まではアスファルト道となります。
約3分の2まで下りてきました。登ってくる人にとっては、ここが3分の1地点。
途中、給水ポイントがあります。
堂所。この道は平将門の“迷走ルート”だったようです。
並走するアスファルト道との距離が、次第に縮まってきました。
小袖登山口(760m)
小袖登山口に到着。山頂から3時間20分かかりました。
パックマンのモンスターがいるなと思っていたのですが、こちらは丹波山村のキャラクター『タバスキー君』とのこと。“丹”の字がモチーフのようです。
小袖乗越駐車場(丹波山村村営駐車場)到着。人気の無料駐車場で、水洗トイレ(2017年完成)も完備。
あとは駐車場脇の山道を下って行けば、鴨沢バス停に着きます。暗くなっている可能性も考えられるので、ライト必須ですね。
鴨沢バス停(535m)
バスの時刻ギリギリに着きました。三条の湯で同宿だったマカオの子は、すでにバス停の待合ベンチに座っていました。このあと池袋の横浜家系ラーメンに行って、完まくするんだーとか言ってましたね。
奥多摩駅到着。
まとめ
今回の三条の湯を経由するルートでしたが、やっぱり風呂に入れるってイイ!スタッフの方々が親切だったってのも、いい思い出として残りました。今度はテント泊で利用したいと思います。
終始曇り空だったのは残念でしたが、それと引き換えに、混雑のストレスとは無縁だったのが良かった。
全体を通しての感想ですが、やはり東京都最高峰なだけあって、結構な疲労を覚えました。ただ、個人的には高山病の症状(人によっては1,500m台でかかる場合も)などは全くなく、今度は三峯神社方面へ足を伸ばしてみたいなと思えるような、そんな余裕のある登山でした。
看護師さんのための情報サイト「ナースときどき女子」さんで、本記事が紹介されました!ぜひこちらもご覧ください。
素敵な山行レポート❣️いつか、私も初夏の雲取山へ行きたいですが、体力不足。レポートを拝見して夢想中です。これからも素晴らしい山行レポートに期待しております‼️
雲取山❤️さん
コメントありがとうございます!
素敵とおっしゃっていただいてうれしいです!ですが、見返してみるとなんだか冗長だなぁと反省しています。。
引き続き魅力的なレポートを目指して頑張ります!