
都道府県を代表する企業で日本地図を作った
福岡県
福岡全域がゼンリンに占領されてて草
南部はブリヂストンでどうぞ— 東風@ホークス日本一 (@frog_vs_rabbit) October 22, 2019
福岡は西鉄やろ〜!
— のやまかな (@NoyamaKana) October 22, 2019
福岡県民だからTOTOにして欲しかった()
— 迅丸 (@jin_sagan17) October 22, 2019
佐賀県
素晴らしい着眼点!
佐賀は、Hisamitsu!確かに^_^ https://t.co/Inag1UKFhH— はやし香織@二胡 11/9佐賀大和カルチャ祭り.10伊万里.24矢部.'20.2/11熊本.23福岡 (@niko_nyako) October 22, 2019
都道府県を代表する企業で日本地図を作ったhttps://t.co/8hZEd2RN7Y
やはり佐賀はサロンパスとバレーボールで有名な久光製薬だよな。
他に全国区の企業がないのが残念。
意外だったのが山口のユニクロ。
久光製薬も同じかも?— Hiro (@hiros291) November 5, 2019
長崎県
かなり見づらいけど、長崎がジャパネットたかたで納得。(あとはたらみくらいかな?) https://t.co/LUCn8RQs1g
「都道府県を代表する企業で作ったという日本地図で盛り上がる人々「そうなの!? ..」https://t.co/yJQRgSvZD9 にコメントしました。
— アルセント (@alsent_FTA) October 22, 2019
長崎はカステラの福砂屋とかにしてほしかったなぁ。それかリンガーハット。 https://t.co/FouiIO03aF
— かびるんるん (@inakanoobachama) October 22, 2019
熊本県
めっちゃ楽しい
熊本は、平田機工とえがお
もそれなりに全国レベル?— Boss (@Q4icGiAyXlvPkKw) October 22, 2019
大分県
大分は安定のジョイフルwwwww
— masa@主夫パパデザイナー (@masapapa_D) October 22, 2019
昔ジョイフルは全国にあると思っていた
— バルサミコ酢 (@otep_born) October 23, 2019
けっこう前に話題になっていた企業の日本地図。面白いなぁって。地元大分はジョイフル。若い頃は飲み会の締めは24時間やってるジョイフルでした。どこの企業さんも今、大変な中がんばっているんだろうなぁ。元の記事→https://t.co/dXgV0O5ZMk pic.twitter.com/AessHwe9xs
— .のマキです (@makiru57) January 22, 2021
宮崎県
宮崎は旭化成じゃ~ないの~?
— 嶺與田景衣子 (@BeChTaPaPo) October 22, 2019
宮崎交通て…笑
旭化成とか黒霧島作ってる霧島酒造とか…あるって…絶対他に…
ローカルすぎるし全都道府県にありそうなやつやん。なんとか交通って
こんなん宮崎銀行とか宮崎日日新聞とかでもオッケーやろ https://t.co/BMds7KBTRN— アラサーのゴリラ@ダイエット中 (@178hazuki) October 23, 2019
待って(笑)宮崎(笑)宮崎交通とか弱すぎやん(笑) https://t.co/GfWEKo2Vwj
— みろぴぴ (@mimimibee) October 22, 2019
宮崎があんまりにも酷くて草生えるんスけど https://t.co/HGxReIPVH1
「都道府県を代表する企業で作ったという日本地図で盛り上がる人々「そうなの!? ..」https://t.co/My3X6ezT1O にコメントしました。
— Yeme (@yer_meme) October 22, 2019
東京都「NTTです!!!!」
大阪府「Panasonicや!!!」
山口県「UNIQLOっちゃ!!!」
宮崎県「「「宮崎交通」」」 https://t.co/gWn9LjtLxX— と し (@13_zctm) October 22, 2019
半世紀前なら桁違いぶっちぎりで宮崎交通一択なのですが(^_^;
— 児玉健作 (@hasunoya) October 24, 2019
鹿児島県
セイカも有名だけど、西原商会も発祥は鹿児島ですね!
意外なところで行けば、サッポロビールは創業者が鹿児島の人だとかw
— Thurst2648(あおい庵) (@thurst2648) October 23, 2019
セイカ(鹿児島)www
多分、“しろくま”で売れてるからだと思うけど、そもそもの“しろくま”は「天文館むじゃき」の物だという事を忘れないでおきたい「都道府県を代表する企業で作った日本地図」が話題沸騰!驚きの連続にSNS上でツッコミの嵐|FINDERS https://t.co/EzA6zW193Y @FINDERS_mediaより
— シノ (@__shino) November 1, 2019
沖縄県
沖縄がオリオンビールなあたり
作者さんわかってらっしゃる。— 久志fromJAPAN (@hisashi19860619) October 22, 2019
この地図だとわかりづらいですが、沖縄はわったー自慢のオリオンビールです。 https://t.co/ebSG69f2I1
— Kinsho@令和もやっぱりプロ野球日本シリーズですね! (@knj30312) October 22, 2019
企業さんの反応ツイートは次ページで!!
コメント
[…] 都道府県を代表する企業で日本地図を作った ‐ ジジイの氷割りicedivider.com […]
2017年5月11日 12:37 AM | 【地域SNS】ITファーストの地域、市民、社会を考えたらいいのかも・・もっとスマートにならないのかな?地方豪族とヤンキーの虎から変えるのかな?【社会情報学】
千葉ですがイオンは三重県出身なのでオリエンタルランドかサイゼリアあたりに変えてください(´・ω・`)
2018年3月3日 5:17 PM | 匿名
匿名さん
三重県発祥だったとは知りませんでした。
まあ誰が見ても何かしら異論はあるでしょうね(笑)
今僕が見ても、「神奈川が崎陽軒って…」思いましたからね。
2018年3月4日 1:02 AM | ヒローキ
茨城は日立製作所では?
2019年3月18日 8:38 AM | にんにくしょうが
にんにくしょうがさん
それは間違いないですね。
ただ、北関東YKKも熱い!
2019年3月19日 10:53 PM | ヒローキ
ニトリ、ケーズ電気、ヤマダ電機、コジマ、イオン、NTT、ベネッセ、マツダ、ユニクロ、西濃運輸、パナソニック、キタムラ、ユニクロ、ジョイフル、任天堂、トヨタ、エプソン、ヤマハ、川崎重工、亀田製菓しか知らん。各都道府県代表する大手でもみんな半分くらいしか知らないんじゃないの?
ジャパネットタカタはネタ枠やな
2019年10月21日 4:42 AM | ああ
神奈川は崎陽軒より日産では?
2019年10月22日 12:29 PM | ハーバー
京都はワコールかと思った。島根は三菱マヒンドラ農機もあるよ。
2019年10月22日 1:50 PM | 白い船
あ、島根もう1つ。ホームセンターの「ジュンテンドー」があるよ。
2019年10月22日 1:52 PM | 白い船
自分は知らなかったのですが、イオンは三重のイメージらしいめすね。マツモトキヨシ、オリエンタルランド、ZOZOなどいかがでしょうか。
2019年10月22日 4:44 PM | がんれ
TwitterのTLから拝見しました
福岡はTOTO、徳島は大塚製薬工場(大塚グループの源流企業、OS-1の販売元)がありますね
2019年10月22日 5:08 PM | 藤花
北海道の東は柳月じゃないんだ!?意外…
2019年10月22日 5:20 PM |
徳島はジャストシステム… やっぱり大塚製薬でいいです
2019年10月22日 5:25 PM | あわわ
[…] ~ 関連サイト ~ ・都道府県を代表する企業で日本地図を作った ‐ ジジイの氷割り […]
2019年10月22日 8:03 PM | あなたの都道府県を代表する企業は? – あたしンちのおとうさんの独り言
EPSON の でかさ! TOYOTA に比べて・・・・・・ ?
2019年10月23日 10:26 AM | オレも匿名
EPSON の でかさ! TOYOTA に比べて・・・・・・ ?
2019年10月23日 10:29 AM | 名前はひみつ
東京はいなげやを上げようと思ったけど多摩地区民以外知らんよなあ多分
一応100店舗あるそうだが
2019年10月23日 10:39 AM | 奈々氏
あとtogetterから見に来たんだけどこれ5年前の記事なのか
2019年10月23日 10:42 AM | 奈々氏
新潟はコメリかと思った
2019年10月23日 11:10 AM | kkk
富山はYKKかと思ってた
2019年10月23日 9:21 PM |
[…] 「都道府県を代表する企業で日本地図を作った」 https://icedivider.com/2014/11/16/4631/ […]
2019年10月24日 11:18 AM | 大阪市24区を代表する企業で地図を作ってみました | いまどきの鉄道サイトの作り方
ワコール 滋賀県近江八幡 各所に近江商人が根底にあったりするね。西川とか
2019年10月24日 5:11 PM | いちおうはちまん
富山は江戸時代から続く薬売りがイメージとして定着しているので、その流れをくむ製薬大手の日医工かなあ。
山梨はやっぱり黄色いFANACだと思うのですよね。
北海道はセイコーマートか、地場産業というと…..自衛隊。結構マジで。
2019年10月24日 5:49 PM | そらめいど
群馬県は代表格がヤマダ電気ではない。世界で有名なサンデン、サッポロ一番のサンヨー食品、あのペヤングなど、もっとあるぞ。
2019年10月24日 6:31 PM | グンマケンミンショウ
北海道 東は石屋製菓かアレフ(びっくりドンキー)かな。
東京 ソニー?
静岡 SUZUKI
三重 おやつカンパニー
滋賀 平和堂
福岡 TOTO、ブリヂストン
2019年10月24日 8:14 PM | ユルい名無しさん
全国区じゃない企業入れるとその県に対して失礼じゃないか?w宮崎交通とかw
2019年10月24日 9:28 PM | N.K
香川のニップラがアクリルの世界的メーカーとは知らなかったよ。世界中の水族館で活躍してるよね!
2019年10月25日 5:01 PM | レモン
ちょっとマジ話すると、実質的な本社機能は東京です、という所が多いんですよね、地方にあるのは登記上の本社に過ぎないと。
典型的なのはユニクロというかファーストリテイリング、六本木本部と有明本部には事細かい所在図があるのに山口市の本社は住所のみ、地図で調べると、マイカー以外ではアクセス不可能な場所みたいで。
2019年10月26日 12:25 AM | tangokongon
富山はYKKでしょ。やっぱり。
2019年10月26日 9:06 PM | TM
鳥取は日本セラミックだと思ったがB2Bメインのセンサー屋なんでマイナーか。
(人感センサ付き照明とか少しは一般向けのものもあった)
2019年10月30日 3:32 PM | AA
見た人が、なんか突っ込みを入れたくなるような絶妙なチョイスをしてて、とても楽しいです。本社機能が東京に移ってしまった企業を外しているのもお見事です。兵庫の川重がどうかと思ったくらいです
三重出身なんでそれ関連で少し。
イオンは、確かに三重県発祥ではありますが、おおまかに岡田屋→ジャスコ→イオンで変遷し、三重県の企業としては、個人的にはジャスコまでで、イオンに三重のイメージはないです(岡田幹事長が良くも悪くも結構影響してる気がしないでもないですが)
あと、三重は井村屋をチョイスされましたが、
それ以外に、すでに出ているおやつカンパニー、
赤福、あと柿安(デパ地下総菜でなかなか有名と思う)、
富士急に対抗する長島温泉なんかもあって、
この地図に乗せるのにいい感じの企業がほかにもあり、
ちょっと悩ましかったのではないかと。
(ちなみにホンダ(本田技研)は本社東京)
いずれにせよナイスチョイスです。
2019年11月1日 5:07 PM | 眠い人
宮崎はいくらなんでも…って感じですね。
やはり霧島酒造、もしくは他の県にない業種ということで、ソラシドエア が相応しいかもしれません。
2019年11月1日 6:09 PM | 和光市
Yahooニュースから
創業者一族が上手くやってたら、岡山は林原だったかもしれないなぁ…惜しい企業を無くしました
2019年11月1日 7:26 PM | なナ菜na名無し
秋田はヤマダフーズかソユーかなと予想してました。
どちらも秋田に本社があることを秋田県民で知ってる人は少ないかもしれませんが。
2019年11月1日 9:02 PM | あきたこまち
石川県は断然、小松製作所です!
世界シェア2位です!(1位はキャタピラー社)
2019年11月1日 9:16 PM | 石川県民
発祥の地でいいなら千葉は山崎製パン
市川駅周辺は山崎製パンの城下町
2019年11月1日 9:17 PM | しーた
あれがないこれがないを言うのは実に無粋だと思うわ
2019年11月1日 9:38 PM | うん
全国でCMしてるみたいだけど、地元ではヤと関係があったと有名な企業が挙げられてるのは…ちょっと嫌だなぁ。
2019年11月2日 12:45 AM | 聖桃
[…] 『ジジイの氷割り https://icedivider.com/2014/11/16/4631/ 』さんでそのあたりも詳しく追加で紹介してくださっていますので、興味のある方はお邪魔してみてください。 […]
2019年11月2日 1:04 AM | 都道府県を代表する企業で作った日本地図 SNSで大盛り上がり! | かのんぶろぐ
都道府県を代表する企業で作った日本地図
感動しました!
福島県のヨークベニマル!
正解です!
2019年11月2日 2:09 AM | 福島県民
大阪はやっぱりパナソニックか
他には農機関連のクボタやヤンマー、製薬会社なんかも大阪が本社のところが多いんですよね
2019年11月2日 8:46 AM | まっつん
愛知はブラザーも世界的企業
2019年11月2日 11:58 AM | みなみ
山梨はファナックに一票
2019年11月3日 6:21 PM | 774
よくできている
でも宮崎は…
宮崎市に本社があるソラシドエアはどうでしょうか?
2019年11月5日 1:47 AM | M
[…] The main company in each Prefecture Japan map […]
2019年11月5日 8:07 AM | Strange map – It's a new world
[…] 企業で日本地図を作った」 https://icedivider.com/2014/11/16/4631/ […]
2019年11月17日 6:30 AM | 都道府県を代表する企業で作った日本地図 – 渡辺喜男ウェブサイト
宮崎が宮交なら、福岡は西鉄やろ~
2019年12月3日 5:49 PM | 匿名
福井県の増永眼鏡、県民でも分かるかなあ…
間違いなく焼き鳥チェーンの秋吉のほうが知名度はある
2020年2月4日 12:06 AM | 通りすがり
神奈川県は日産の知名度の方が高いけど、やはり度重なるお家騒動でイメージを悪くしていて相応しくないと見なされているのだろうか。
2020年4月8日 6:39 PM | みゆきんぐ
楽しめました。
2020年6月19日 7:21 PM | おーじろう再び
千葉県がキッコーマンでない件
2020年10月21日 11:48 AM | さくら
すんません地元民ながら西濃運輸が全国区とは意識してませんでした。
大垣市といえば一般知名度ならセリアの方が高そう
2020年10月21日 9:28 PM | 濃尾平野民
静岡ですがタミヤ模型ってやっぱり存在感薄い感じですかね?
世界的メーカーだと思うんですが。
2020年10月31日 10:07 AM | 静岡市生まれの千葉民
売上規模でいうなら外資だけどAmazonGoogleの日本法人のほうがNTTの何倍も上だと思う
2021年11月28日 12:59 AM | ああ
埼玉はしまむらが本命でしょ
赤城乳業だとネタ枠っぽいし名称的に群馬の企業と勘違いされやすいし
あと地方民鉄とか西濃以外の陸送系はさすがに苦しいかと
そんなもんどこの都道府県にも存在するし
2022年3月21日 6:27 AM | 武州三多摩民