スター・ウォーズを見たことがないので一夜漬けで学んできた!
エピソード 1(1999年公開)
鑑賞終了16:25(スタートから19時間25分経過)

やっぱり最近のは観やすいねぇ。アナキンには父親が存在しないって言ってたよね。
ええ、致してないのにってことでしょうね。
皇帝はここで初めてシディアス卿という名前であることが判明しましたね。

このダース・モールってのはなんか見たことがあって、公開当時は前面に出てたように記憶していますが、劇中ではいともあっけなく死んだように感じました。

売り上げランキング: 1,208
エピソード 2(2002年公開)


鑑賞終了19:00(スタートから22時間経過)
EP4~6は相関図に描き足していけたけども、EP1と2では容姿が変わっているため描き直すことに。

結局、クローンは誰が頼んで作らせたんでしたっけ?
ダース・ティラノザウルスみたいな名前…だったような(注:サイフォ=ディアスのこと)
ええ、そいつの名前を語って敵が依頼したってことなのかなあと思って見てたら、ヨーダがためらいなくクローン兵を引き連れてやってきたのが解せません。
やっぱポテチは箸で食べるのが正義
あと、なぜオビワンとアナキンはジャンゴがザム・ウェセルを毒矢で殺すのを防げなかったのか。それと登場人物が無謀にも空中にバンバン飛び出して行くのを見慣れてしまったので、ふとEP6で皇帝が落ちたくらいで死ぬかなあという疑問が浮かんできました。
売り上げランキング: 2,016

買っておいたレゴ®スター・ウォーズが次のエピソード3で登場するらしいのでここで組み立てておきます。

『ウータパウの戦い』らしいです。
エピソード 3(2005年公開)


鑑賞終了21:50(スタートから24時間50分経過)
感想の前にでるのは、やっと終わったという達成感。いっぱしになることはできたかな。

今回なんとなくおかしいなと思っていたんですけど、スター・ウォーズってちゃんとしたキャラ紹介なくないですか?本編見ているだけでは全然キャラの名前出てこないし。ひと通り6作品観ただけでは理解できない部分があります。
けれどネット上には情報が上がっていて、ファンの方が当然のように解説されているので気後れします。そのように振る舞いたくなるのもスター・ウォーズの魅力なのでしょうけどね。
売り上げランキング: 1,914

最後にスター・ウォーズ・ビックリマンを開けて終了だー!

大人買いやで。ちなみに本家ビックリマンには『代官魔』という明らかにダース・ベイダーが元であろうキャラがいます。

EP6の“くまみたいなやつ”は、イウォーク族のウィケット・ウィストリ・ウォリックというらしいです。
まとめのようなもの
母が殺される予知夢を見ていたアナキンは、パドメが死ぬ夢も現実になると思い込んでしまいます。このまま手をこまねいて最悪の事態を迎えるのが耐えられない、だけど自分ではどうしようもない…。
“何かを変えなければ…”
今までとは違う何らかの変化を求めて、他者に救いを求めるのはわかる気がします。事あるごとにオビワンへ不満をぶつけるようになったアナキンですが、本当のところ暗黒面に堕ちて行ったのは、心の弱さやパドメへの愛情が強すぎたためなんですね。
オビワンに言われた「お前は物事をマイナスに考え過ぎなんだよ」という言葉が最後に思い出されます。

これにて終了!!背中痛ー!
企画終了23:10(スタートから26時間10分経過)
無事、スターウォーズ全作品観る「スターウォーズナイト」が終了しました。パロディTシャツを着て、ファミコンとかグッズとかスターウォーズ縛りの1日でした。26時間かかった。 #スターウォーズ #StarWars pic.twitter.com/4oeSIhAEWC
— どうぶつーズ®原宿DFG1月22〜24日 (@yuukikikuchi) 2015, 11月 7
